はっぴーらいふ

資本主義を攻略して豊かで自由な人生を実現するブログ

ラベル 投資 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/06/29

2025年前半の振り返り

0 件のコメント :

ども、はっぴーたろうです。

2025年も早くも6か月を経過!!

この半年の振り返ります。








①資産運用

6月末時点で、3280万円に到達!!

年初から+120万ほど資産増加しました。


資産増加は以下の2点が大きかったです。

・6月の賞与が150万だった(過去最高)

株式が復調してきた


S&P500は復調してAll Time high!!

今後も資産はグングン伸びそうです。


また、年初に掲げた株式60%

株式比率は51%まで高まっており

毎月40万~50万を株式へ移行中です。

資産推移はXでもポストしています。


②副業

Xで多くの方々と交流ができ

740名以上の方と繋がれました!!

交流して頂きありがとうございます。








③健康

・体重(目標:75.00kg、実績:78.2kg)

5月から炭水化物1食の食生活にしました。

最大82kgから78kgまできています。

BMI25未満を目指して継続します。






・睡眠(目標:6時間/日、実績:6時間18分/日)

24:00に寝て、6:30に起床する生活です。

欲を言えば7時間睡眠が理想です…

子どもの学校があるため、強制で起床です。












・歩数(目標:8000歩/日、実績:7,496歩/日)

目標の8000歩/日には一歩届かずでした。

1月~3月は多忙で散歩ができませんでした。

夏場は暑いので日中帯は避けて歩きます。











7月からも継続して頑張ります。

Xでは経済的自由について発信しています。

今後とも宜しくお願いします!!

米国株ランキング にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2025/01/13

2025年の目標

0 件のコメント :

ども、はっぴーたろうです。

2025年の目標について投稿します!!















①資産運用


現状株式50%、債券20%、現金30%の比率

2025年は、

株式60%、債券20%、現金20%

を意識してリバランスします!

現金から株式に資金の移動が必要になるので

まずは家族の了承を得られるよう頑張ります!

相場の動きは予測できないのでアセット比率を

意識して運用していきます。



②副業


2024年11月から𝕏とブログを開始しました。

2025年も𝕏とブログの継続を目指します。

長期視点で取り組み、習慣化を意識。

長期視点で取り組むことが大切。


③健康


私の健康寿命も残すとこ半分。

普段の生活はこれらを意識します。

・食べ過ぎない
・適度な運動(1日8000歩)
・お菓子、お酒は控える

①~③は徹底して頑張ります!!

宣伝ですが𝕏で資産爆速術を公開中です。

"フォロー"と"いいね"お願いします!!

米国株ランキング にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2024/12/01

資産形成は人生の総合競技である

0 件のコメント :

ども、はっぴーたろうです。


私は、資産形成は"人生の総合競技"と考えています。

複数の競技を平均以上でこなす能力が求められて総合力で資産が決まります。









・資産形成に必要な要素

資産形成するためには、以下の要素があげられます。

・投資

・節約

・本業収入

・副業収入

・配偶者の思考

・マインドコントロール

などなど


どの要素も大切で欠かせないです。

例えば、順調に資産形成が進んでも一瞬の油断(早くお金持ちになりたい)で

投機(FX、ビットコイン等)に手を出して資産を失うなどがあります。

一つでも欠けると資産形成は後退します。


・バランスよく伸ばしていくことが大切

いつもバランスを意識しています。


最近だとビットコインの市場が盛り上がってますが、正直羨ましいですが

ビットコインは私の中で投機なんですよ。

最初に決めたルールを徹底するために投資の勉強等でマインドを

コントロールしています。


・人生をコントロールできるようになりたい



人の幸福度は、人生をどれだかコントロールできたかと言われています。

私もこれまでの経験でも感じており、今の職場には希望して異動しています。

自分で決めた職場なので言い訳はできませんし、納得して働いています。


自由な人生のために今後も人生の総合競技に挑み続けます。

皆様も一緒に資産形成しちゃいましょう。


米国株ランキング にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2024/11/25

なぜインデックス投資なのか?

0 件のコメント :
ども、はっぴーたろうです。

今回はインデックス投資をテーマに書きます。


私はSP500に連動したインデックスの投資信託に主に投資しています。

2019年にFXで大損してから絶対に失敗できないと思い投資の勉強をしました。

2020年からSP500への投資を始めましたが順調に資産拡大しています。

私は個人投資家の最適解は"インデックス投資"だと考えています。

なぜインデックス投資が最適解なのか?を書きます。













・手間がかからない

インデックス投資はひたすら同じ銘柄を買い続けるため、銘柄の分析は不要です。

SBI証券などのネット証券で積立設定してしまえば自動化できます。

個別銘柄の有価証券報告書を読み込んだり分析の必要がないので
空いた時間で別のことができます。

月1に証券口座の積立が機能しているか確認すれば大丈夫なんです。


・利益を最大化できる

市場に稲妻(=株価が急激に急騰すること)が走る瞬間があります。

稲妻を逃すとリターンが半減すると言われています。
投資家はこの稲妻が走る瞬間にいないといけないんですよ。

右肩上がりの株式市場では、短期売買は捨ててひたすらホールドが正解なんです。
例えば2024年11月6日にトランプ大統領が誕生した日にSP500は2.5%の上昇でした。

仮に1000万を投資していたら、25万ですからね。
大きな上昇を確実に享受して利益を最大化できるのがインデックス投資のメリットと考えます。

・短期での売買判断が不要

短期トレードだと何度も売買判断が必要になります。
この何度も判断する行為がかなり疲れます。

私もFXで何度も経験していますが人間は損失を確定するときが一番ツライです。
このツライ気持ちがかなりストレスになるので、私は短期売買をしません。
市場に長くいるためにはストレスが少ないのが一番です。

よく取り上げられている短期トレードで成功した方々は何度も大金を失って
メンタル面を訓練していて素人には真似できないです。


私がインデックス投資を採用している理由になりますが、いかがでしたでしょうか?

少しでも皆様の参考になれば幸いです。

米国株ランキング にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2024/11/11

資産形成で自由を目指している理由

0 件のコメント :

ども、はっぴーたろうです。

今回は、私が資産形成で自由を目指している理由について書きたいと思います。



投資と出会ったのは2019年でした。

きっかけは第3子を妻が妊娠したときでこのままでは早期リタイアできないと思い投資に辿り着きました。

もともと50歳ぐらいで自由な人生を歩みたいと漠然とした想いがあり、なかなか行動に移せていませんでした。

そんな中、第3子の誕生を前にどれぐらいお金が必要なのかを考えました。

子ども3人分の教育費に住宅費と理想とする自由な人生を実現するには全然足りないじゃないか・・・

どうすればお金を増やせるかを調べる中で出会ったのが投資でしたが、両親の影響からか投資に対するイメージは投資=ギャンブルでした。


・FXトレードを開始

そこからFXを開始。当時、新興国通貨のスワップ投資が流行っており、メキシコペソ円の長期保有しました。

が、2020年3月のコロナショックでロスカット。その後もドル円の短期トレードに取り組みましたが、そこでも損失が拡大。


・株式投資との出会い

失意のどん底から勉強を進めて株式投資に出会いました。

株式投資にも色々な手法があり、個別株やインデックス投資など時間軸も長期保有することでプラスサムゲームの恩恵を受けれることを知りました。

資本主義は金融緩和により貨幣をどんどん刷ってインフレさせる仕組みになっておりその恩恵を受けれるのが株式などの資本を持っている資本家だということを学びました。


・SP500への積立投資

その後、米国の株式市場に着眼してSP500の投資信託の積立投資を開始しました。

株高+円安のダブル要因で資産が拡大していき、2024年に資産3000万を達成できました。


・資産が増えていく中で出てきた想い

"私も資本家側の人間になりたい"と素直に思いました。

企業の利益は最優先に還元されるのは株主であり、労働者への還元は一番最後である。

労働者は企業が作ったビジネスの上で使用人として雇われているだけ。

※上記のように思うことで会社員として気持ちが楽になったところもあります(笑)

労働者のままで一生自由がない人生でいいのか?

資本家になって自由な人生を歩むためにこれからも魂を燃やし続けます。


皆さんなら資本家と労働者のどちらを目指しますか?

以上です。

米国株ランキング にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2024/11/09

富裕層の思考法

0 件のコメント :

ども、はっぴーたろうです。


富裕層になるためには単純な話し収入を増やして支出を減らして投資に回せば良いのですが、

その過程では色々な誘惑があり当初の計画通り進まないことが多いです。

私は富裕層になるために日々の生活でマインドや考え方を大切にして生活しています。

私はまだ富裕層ではないのですが、資産形成する中で大切にしている思考法についてご紹介したいと思います。











富裕層の思考法は以下、3つです。


・在り方を大切にしている

私は資産的にも投資家としてはまだまだですが、自分がどう在りたいかは大切にしています。

日々のニュースや最新の情報を取り入れてアップデートしているのと、本も定期的に購入して常に新しい考えを毎日インプットに励んでいます。


・長期視点で対応する

長期視点を意識して、その場しのぎの対応にならないようにしています。

少し手間かもしれませんが、適切な対処をして長期的にみて効率化を図れるようにします。

投資も同じで目の前でついつい利益がでている投資商品に飛びつきたくなりますが、長期でみたらきちんと検討した投資商品が利益をあげているという話しが散見されます。

人間の感情のまま判断すると大きな利益を逃すことになります。


・人付き合い

人間は人の影響を受けやすいです。人付き合いで成功の20%は決まると言われています。

私は普段、無駄な飲み会やゴルフには絶対に行きませんし、いつも時間も考えや時間を大切にしています。

お金と時間が奪われるのはもちろんですが、日々のコンディションを整えることを重要視しています。


皆様のご参考になれば幸いです。以上です。

米国株ランキング にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2024/11/07

大統領選、トランプさん返り咲き

0 件のコメント :

ども、はっぴーたろうです。

米国の大統領選ですが、トランプさんが勝利宣言。

4年ぶりに大統領に返り咲きそうですね。











一番気になるのは株価ですが、3指数(ダウ、NASDAQ、AP500)とも爆上げ!!

トランプ新大統領の経済政策への期待から上昇しています!!






加えて新大統領への期待から為替もドル高が進み154円まで円安が進みました。

今日は米国株を投資している投資家には夢のような1日です!!

トランプ政権下でも厳しい局面はあると思うので、気を引き締めて投資を続けたいと思います。が、今日だけは浮かれたい(笑)

それとビットコインも株以上に爆上げしていて今後重要なアセットになりそうです。

現在投資はしていませんが、トランプさんのスタンスとしてビットコインには重きをおいているので今後無視できない存在になりそうです。

ビットコインはニュース等を取り入れ勉強していますが、まだ投資ができてないんですよね。

保有しても金利を生まないのと歴史が浅い投資商品なのでどーも好きになれず投資してません。

簡単ですが、このあたりで失礼します!


米国株ランキング にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2024/11/05

米国株に投資している理由

0 件のコメント :

ども、はっぴーたろうです。

自己紹介でも少し記載させて頂きましたが、私は米国株(主にSP500等のインデックス投資)に投資しています。なぜ米国株を中心にしているのか理由を記します。

投資先を検討中の方にお役立ちできればと思います。











以下の3点が上げられます。


・経済政策

米国は政府を上げて経済政策に取り組んでいます。大統領は株価をあげることを使命としており、任期中に株価の最高値を更新することに注力しており政策よりも経済政策を最優先にしています。


・人口増加

経済成長には人口増加が必須です。現在の米国の人口は3.3億人で2100年までに4億人まで増加すると予測されており今後70年もの間右肩あがりと言われています。また、世界の人口も増え続けると予測されており、米国にはGAFAMのようにグローバルでもシェアが高い企業が多いため今後もビジネスが拡大して経済成長していくと考えています。


・円安傾向

ドル円は34年ぶりに2024年7月に1ドル161円の高値をつけました。円安が止まらない時代になっており、様々な要因が考えられます。日本から海外の企業にソフトウェアおよびサービスで支払った金額は2022年で4.7兆円で通称デジタル赤字が要因の一つです。2023年以降も赤字の拡大が予測されています。また、新NISAが今年から始まりドル建ての投資信託(オルカン、SP500)の取引が多くなっており1年間で3.6兆円の外貨取引が発生していると予測されています。どちらも為替介入1回分の資金量に相当するので、円安に寄与しています。


コロナショック以降、金融緩和を追い風に順調に経済成長してきましたが今後苦しい局面は必ず来ると思うので妄信は禁物と考えています。ただ、20~30年の長期スパンでみた場合に最強の投資先と言えるでしょう。なぜ投資をしているのか?を整理しておけば狼狽売りは防げると思いますのでおススメです。

冒頭に述べた自己紹介のリンク先です。覗いて頂けると幸いです。


米国株ランキング にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2024/11/04

自己紹介

0 件のコメント :


はじめまして、はっぴーたろうと申します。

この度、ブログを始めることしました。










・はっぴーたろうです

私は1988年生まれのIT企業に勤務する会社員です。

妻と子ども3人の5人で生活しています。

現在(2025年6月時点)の総資産は3280万あり、

経済的自由を目指して資産形成に取り組んでいます。

ブログを始めたきっかけは、以下の通りです。

・どんな境遇であっても諦めず地道に取り組めば理想に近づける

・情報発信することで一人でも多くの人に投資に興味を持って頂きたい


・FX開始

今までの取り組んできたことを簡単に書かせて頂きます。

給与以外からの収入に憧れて2019年に投資スタートしました。

まずFXでメキシコペソ円の長期トレードに挑戦しました。

当時新興国通貨のスワップポイント狙いの長期保有がブームでスタート直後は好調でしたが2020年3月のコロナショックであえなくロスカット。

その後ドル円などの短期トレードにも挑戦しましたが損失が更に拡大してFXから撤退。。。


・FXから撤退、そして株式投資へ

その後、紆余曲折があり勉強を重ねて米国株の長期投資に辿り着きました。

米国株と言っても個別株に投資するのではなくSP500等の指数を中心に投資しています。

毎月決まった額をNISA口座の枠で積立て購入しており、一括ではなく積立て購入することで時間分散しています。


・債券投資にも取り組む

資産もある程度になったので、リスクヘッジの目的で2024年に入ってから債券投資もしています。

債券は国債の変動10年に投資していて、年2回の利子を頂いています。

投資した理由は長期金利の利率が上昇基調だったのと投資したお金が国の政策などに使われるので少しでも国策に貢献できるのが良いなあというので投資しました。


・ビットコインについて

あと、最近注目しているのがビットコインです。

ただ、ビットコインは保有しても利子を生まないのと歴史が浅い投資商品のため、あまり好きになれず様子見しています。

トランプ政権の政策方針により注目を集める投資商品のため、今後投資する可能性はあります。


・資産形成における節約について

投資以外にも資産形成する上で自宅の購入タイミングも重要なポイントです。

住宅ローンを組むタイミングで数千万ぐらい変わってきます。

基本は資産を形成してから住宅ローンを組むのが鉄板になります。

例えば総資産5000万を築いてその6割の3000万をSP500に投資したとします。

SP500の過去の平均リターンは年利8%と言われており、240万が資産収入として発生します。税引き後でも192万です。

5000万の住宅を35年ローンで組んだとして年間の返済が約150万ほどになり資産収入で十分返済できちゃうんです。

学校では教えてくれませんが、これが"資本の力"なのです。

確かに毎年8%の資産収入が発生する保証はないのですが、資本主義が続く限り紙幣は刷られ続け経済は拡大していきます。

これが資本主義社会の原理原則なのです。お金持ちは一生お持ちなのです。


今後も皆様にお役に立てるよう頑張りますので宜しくお願いします。

米国株ランキング にほんブログ村 株ブログ 米国株へ