2024/11/11
資産形成で自由を目指している理由
ども、はっぴーたろうです。
今回は、私が資産形成で自由を目指している理由について書きたいと思います。
投資と出会ったのは2019年でした。
きっかけは第3子を妻が妊娠したときでこのままでは早期リタイアできないと思い投資に辿り着きました。
もともと50歳ぐらいで自由な人生を歩みたいと漠然とした想いがあり、なかなか行動に移せていませんでした。
そんな中、第3子の誕生を前にどれぐらいお金が必要なのかを考えました。
子ども3人分の教育費に住宅費と理想とする自由な人生を実現するには全然足りないじゃないか・・・
どうすればお金を増やせるかを調べる中で出会ったのが投資でしたが、両親の影響からか投資に対するイメージは投資=ギャンブルでした。
・FXトレードを開始
そこからFXを開始。当時、新興国通貨のスワップ投資が流行っており、メキシコペソ円の長期保有しました。
が、2020年3月のコロナショックでロスカット。その後もドル円の短期トレードに取り組みましたが、そこでも損失が拡大。
・株式投資との出会い
失意のどん底から勉強を進めて株式投資に出会いました。
株式投資にも色々な手法があり、個別株やインデックス投資など時間軸も長期保有することでプラスサムゲームの恩恵を受けれることを知りました。
資本主義は金融緩和により貨幣をどんどん刷ってインフレさせる仕組みになっておりその恩恵を受けれるのが株式などの資本を持っている資本家だということを学びました。
・SP500への積立投資
その後、米国の株式市場に着眼してSP500の投資信託の積立投資を開始しました。
株高+円安のダブル要因で資産が拡大していき、2024年に資産3000万を達成できました。
・資産が増えていく中で出てきた想い
"私も資本家側の人間になりたい"と素直に思いました。
企業の利益は最優先に還元されるのは株主であり、労働者への還元は一番最後である。
労働者は企業が作ったビジネスの上で使用人として雇われているだけ。
※上記のように思うことで会社員として気持ちが楽になったところもあります(笑)
労働者のままで一生自由がない人生でいいのか?
資本家になって自由な人生を歩むためにこれからも魂を燃やし続けます。
皆さんなら資本家と労働者のどちらを目指しますか?
以上です。


0 件のコメント :
コメントを投稿